【電験2種 二次】平成7年度~平成20年の過去問を発売!

H7~H20の過去問を徹底解説する、待望の参考書が登場!

平成21年度以降の過去問(試験センター公開中)に加え、
非公開となっている、平成7年度~平成20年度の14年間を対策すれば、
電験2種 突破に関し、圧倒的なアドバンテージがあります。

ぜひご利用ください!

詳細はこちら!

令和6年度 電験2種 一次試験 理論の試験結果と傾向分析

2024年8月18日、令和6年度 電験2種 一次試験が実施されました。

受験された皆様、お疲れさまでした。

電験2種 一次試験は、電験3種と異なり、過去問から同じ問題が出題されることはありません。

単に合格率を見るだけでなく、キチンと理解できているか、確認しながら試験対策を進めてください。

▼理論の過去問解説▼

電験2種 一次試験 理論 10年間の過去問解説 2025年版 ブリュの電験参考書
価格:4,400円
著者:ブリュの公式ブログ
出版:BOOKs Project
内容:電験2種 一次試験 理論
令和6年度~平成27年度の過去問解説

ブリュ@電験1種

東京大学 修士卒|電験1種 一発合格|電験参考書の出版活動(参考書一覧

直近の新刊情報はツイッター@BOOKs_Projectで。

ブリュ@電験1種をフォローする

試験結果と合格率

令和6年度 電験2種 一次試験 理論は、合格点が90点満点中54点以上となりました。

得点率60%以上の条件なので、合格率の調整が行われていません。

人数
申込者数 7,629
受験者数 6,177
(受験率81.0%)
合格者数 2,904
合格率 47.0%

理論を受験した方の約半分が合格しています。

令和6年度は、電験2種 一次試験全体で見れば、合格率は29.9%でした。

しかし、科目合格で見ると意外と合格率は高く、科目合格をうまく使うことで合格を手にすることができることが分かります。

ただし、電験3種と違い、試験が年1回しかありません。
試験回数が少ないことに加え、モチベーションの維持も重要です。

試験問題の概説

令和6年度 電験2種 一次試験 理論の問題全体として、難易度は例年通りです。

問1:電磁気学

比較的難易度は普通なのかなという問題。

コンデンサに誘電体を挟む問題は、電験3種でも頻繁に出題されているので、確実に解けるようにしておくといいでしょう。

問2:電磁気学

電流と磁気エネルギーの問題。

積分計算が必要になりますが、題意に沿えば解答できる問題なので、十分得点になります。

問3:直流回路

直流回路の問題。

比較的簡単です。

問4:過渡現象

過渡現象の問題。

電圧源ではなく、電流源になっているのが引っかけですね。

回路の基本を理解していれば、難なく解ける問題です。

問5:交流回路

交流回路の計算問題。

理想変成器が含まれており、換算値に注意する必要がありますが、計算自体の難易度はあまり高くありません。

理想変成器が含まれており、機械科目に近い印象を受けます。

問6:電気計測

電気計測の問題です。

この問題は難しいかもしれないですね。

問題自体は普通の交流ブリッジですが、対地静電容量の補償のために増幅器を使用しています。

電子回路の知識も必要となるので、電験2種の問題としては難易度が高めです。

問7:電子理論

半導体の電気伝導に関する問題です。

電磁気の知識が必要になりますが、難易度的にはそこまで高くはないです。

問8:電子回路

演算増幅器を用いた電子回路の問題です。

通常レベルの難易度です。

過去問解説の紹介

電験2種 一次試験 理論について、最新10年分の過去問解説を販売中です。

やさしく、分かりやすい解説で、基礎力を向上させることで、試験当日の解答力がアップします。

ぜひご利用ください。

電験2種 一次試験 理論 10年間の過去問解説 2025年版 ブリュの電験参考書
価格:4,400円
著者:ブリュの公式ブログ
出版:BOOKs Project
内容:電験2種 一次試験 理論
令和6年度~平成27年度の過去問解説

おススメ参考書

電験2種 一次試験は、分野別の参考書を作成しています。

苦手分野を集中対策し、電験2種 一次試験の合格を手にしてください。

【電験2種・電験3種】直流回路のやさしい参考書
価格:3,630円(税込)
著者:ブリュの公式ブログ
出版:BOOKs Project
内容:電験2種・電験3種で出題される直流回路の参考書。
初学者から読める入門書でありながら、
本書1冊で、電験2種 二次試験 突破の実力を養成できます。
【電験2種・電験3種】交流回路と電気数学のやさしい参考書
価格:4,290円(税込)
著者:ブリュの公式ブログ
出版:BOOKs Project
内容:電験2種・電験3種で出題される交流回路と電気数学の参考書。
本書1冊で、電験2種 二次試験 突破の実力を養成できます。
【電験2種・電験3種】過渡現象のやさしい参考書
価格:3,850円(税込)
著者:ブリュの公式ブログ
出版:BOOKs Project
内容:電験2種・電験3種で出題される過渡現象の参考書。
微分・積分の基礎も収録し、初学者の方から読める参考書になっています。
タイトルとURLをコピーしました